2008年1月31日木曜日

自殺予防という活動と質的研究の気配

 健康づくり推進会議というものが各自治体で行われています。各種団体の代表が集まり、保健師さんから健康日本21の進捗状況の報告がされました。肝煎りで始まった健康日本21ですが、30年来の課題は変わることもなく、個別健康学習の効果やグループ作りも不発のようの思えます。新しいタイトルになり、たしかに経済効果はあっただろうけれど・・・決まった形を押しつけることが科学的なのだろうか。
 ところで、会議では自殺に関する報告もありました。県内で自殺予防に取り組んでいる地域は自殺率も低いのだそうで、こちらでもなにか対策を立てましょうというお話。まずは、なくなられた方の動機や背景を分析するのだそうです。原因別の数をカウントして、比較して、グラフにして、分析してもいいのだけれど、常識的には経済問題と社会的な孤立が大きな要因だろうと思う。実は意識の高い人たちのグループインタビューで十分ではないのだろうか。他地域の成功例では、多重債務の相談を受ける内容のビデオを各戸に配布、同時にビデオの中で自治体の長が命の大切さを訴えていたのだそうです。このような活動を質的研究(action research)と呼んでも間違いではないのじゃないかな。地域医療や家庭医療には研究が少ないからacademicではないと言われることがあります。研究のスタイルがそもそも違うのだと思います。
 
 

0 件のコメント: